わたがしライフ~知の合奏~

コミュニケーションの話をしたり、脳科学や東洋医学の話もしてみたり

大きな壁は小さなマイナスの積み重ねの結果

f:id:carory_o:20161010143827j:plain

※この記事はLINEマガジンのバックナンバーです

【LINEマガジン】
大きな壁は、小さなマイナスの積み重ねの結果

これは、TED(クマじゃない方)の動画で
勉強を例に話されてたことなんですが、

「たとえば数学が苦手な人がいたとすると、
それはその人の頭が悪いんじゃなくて、
理解できてない所があったのに授業が先に進んじゃうから」

ということを言っていました


足し算・引き算・かけ算・割り算の
混合問題のテストがあったとして、
それで80点だったとしたら

点数としてはたしかに良い方だと思います

でも、よーく考えてみると、
これってつまり20%は理解できてなかった、
ということなんですね


それなのに、
その基礎知識をフルに活用しないといけない
方程式だったり連立方程式に授業は進んじゃうわけです

すると、今度は方程式のテストで
75点だったとすれば、
25%が理解できてないことになります


こうやって小さなマイナスを積み重ねた結果、
微分・積分がチンプンカンプンになって
「自分は数学が苦手だ」とか
「自分は頭が悪いんだ」って思い込んじゃうんですね


でも本当は、その人が数学が苦手なんじゃなくて、
小さなマイナスをそのままにして
授業がどんどん進んでしまった結果、
それが「塵も積もれば山となる」になっただけ

だから、それは1枚の大きな壁に見えて、
実はよーーーく顕微鏡で覗いてみると
複数の壁が積み重なってるだけなんですよ


これは、勉強に限らず人生のあらゆることで同じ

たとえば「バスケが上手くならない」という壁も、
基礎的な身体の動かし方の小さなマイナスだったり
食生活だったり姿勢だったり睡眠だったりの
小さなマイナスが積み重なった結果なんです

その人が「出来ない人」なわけじゃない

だから、僕がずっと言い続けてるように、
「あらゆることの質を1.1倍ずつ上げていこう」
っていうのが大事


70%をいきなり100%にするのは難しくても、
70%→77%にするのは簡単なこと

でも、それがいろんなことで重なれば
大きな変化になるわけです

そう信じてるから、
僕はいろんな発信をするようにしています


苦手なことがあったとしても、
「克服」なんてしなくていいんです

「緩和」すればいいだけ

1.1倍を重ねよう!


◆LINEマガジン参加はこちらから(無料)

やり取りがラフにできるので、
感想・相談は、ここから来ることが多いです。

限定プレゼントもありますので、
参加するのがオススメ。

友だち追加数
(もしくはID「@carory」で検索!)
※@マークもつけないと表示されません